ギガビットイーサ2008/01/09 23:08

の解説ってJumbo Frameでぐぐったほうが結構判りやすい解説やら検証が出てくる気がした。ギガビットイーサネットの接続条件やJumbo Frame対応の意味がようわからんかったけど↓の資料をみたらなんとなくわかった。

通信する際、相互のパソコンでネゴシエーションを行い、最大のパケットサイズを決定します。

ってことは、経路の特にケーブルに変なの混ざってると、動作がおかしくなるというか不安定になる可能性が高いか。

というのも、横着して記憶じゃカテゴリ5だったよなぁってな古いケーブルを使っていたんですが、どうもコピーしてると操作側のPCでNICがダウンすることが多々。ということで、カテゴリ6表記のあるケーブルに差し替えて検証中。3mで600円とか見てちょっとふいたケド、ここで中途半端なの買っても無駄になるだけなので。

デジタルは意外と…2008/01/11 23:53

↑を読んで、なんか同じようなことを書いてたなぁと思って探したらあった。

約一年前ですな。こういう不安があるから耐光性の強いプリンタが欲しいな、って思ってるんですけども。

自分の思い出に関する写真などや、自分で作ったモノ(自分自身の例で言えばPCで描いた絵)は、自分でなくしてしまったらもうどうにもならないわけで。

後先考えたら、こういったものを電子データだけで保存しとくにはまだまだまだ…まだ不安があるご時世なんですよね。まぁどんなモノにせよ、天災だとかで紛失する可能性はありますが、カビて読めなくなるとか、規格が変わって使えなくなる(今は一番←が問題かと)とかいう可能性に比べればまだ低いと思うので、一番残りやすそうなもので残しときたいな、と。

感染(うつ)ると厄介2008/01/12 00:15

ひと昔前のウィルスじゃわりとこんなのありましたが。ここにウィルスが入っちゃうと、普通にフォーマットしたりしても消えないんですよね。MBRってOS上のフォーマットプログラムじゃ手を出さないんで…パーティション情報が消えちゃうんで当たり前ですが。そういうことなんで、なにが厄介というとOSの入れ直しじゃ消えないんですよ、このタイプ。こうなるとMBR関係なしに先頭セクタから無理矢理データを書いてつぶす物理フォーマットか、対応したウィルス駆除ソフトを使うか、最近ならもしかしたらデータ削除ソフトでも消せるかもしれない。

BIOSにMBRへの書き込みを防止する機能がある場合、有効にした方がいいとSymantecは助言している。

↑これを有効にするのも手ですが、これかけてるのを忘れると、OSのインストール時や新規HDDの増設とかなどに、パーティション設定ができないとか、OSローダーが入らないとかいう状況になるんで注意が必要かと…思って設定みたら、今のマザーにはないっぽい。

きつね娘(こ):モバ絵2008/01/12 00:20

きつねこ

今年一発目、とか言いながら線画は去年に出来てたモノ。