むだんてんさいきんしって…2006/04/03 08:09

ネチケットを守ってくださいという謎のローカルルール(ekken♂さんより)

大筋は同意なんですが一点だけ。

無断転載禁止

↑これまでローカルルール的に、この話題の事例で入れるのは、乱暴っていうか、著作権的に問題あるんじゃないかと。

私的複製はともかく、明らかにネット上における公開目的や、他の媒体での発表目的で無断転載されたら、それっておもいっきそ著作権侵害になるんじゃないですかね?

発送可能時期:通常4~6週間以内に発送します。2006/04/03 08:44

あまぞんさんで、とある商品が↑な状態だった為、まぁ来月のカード決済時期くらいでちょうどいいだろ、って思って3/31に注文を。

 昨 日 発 送 し て る ん で す け ど 

注文ステータス、「配送予定日: 2006/5/2 - 2006/5/17」になてるよなぁ…おそらくキャンセルかなにかで、こっちにまわってきたんだと思いますが。

ってことは、とりあえずは注文ボタン押せる商品は、早い時期に手に入ることもあるってことか。ボタンがないものは、本当に入荷などの見通しが、まったくない状態だと思いますが。

#もちろん逆のパターンで、散々待たされた挙句、入荷できないからキャンセルって食らう可能性もあると思いますが。

踏み台注意報2006/04/03 12:10

JPCERT/CC、国内のDNSサーバーがDDoS攻撃の踏み台になっていると注意喚起(INTERNET Watchより)

↑デフォルトで入れ込んだ、たいていのDNSサーバは、影響を受けるかもって話。まぁ、普通は、ルーターがDNSを兼ねているので問題はないと思うのですが、例えばLinuxなどで自宅サーバを立てて、ついでにDNSも起動したりしている人は注意が必要かと。

ゲーム用まうす2006/04/03 22:44

G5 Laser Mouse(ロジクール製品情報より)

↑を購入。

写真はMX1000と並べて。若干大きい感じです。店でパッケージに入っているときは、よくわからなかったのですが、色がちょっと使い込んだような塗装になっており、わりとかっこいい感じ。

で、G5といえば、FPSなどのゲーム向けってことで、付属のウェイトで重さを調整できるという、変わった機構がありますが、自分は1.7gと4.5gを半々で入れて丁度いい感じ。最初は重いほうが好きとかいって、全部4.5g入れたら、流石に結構重くて使いづらくなりますた(ぉ。

使い心地は、気持ち悪いくらい滑らかです。有線のレーザーなので、レスポンスは申し分ないのですが、ケーブルが変わった加工で、ファブリックコーティングというそうですが、これがちょっと固めでしかも長いので、取り回しづらい感じがマイナスってところ。まぁ、ケーブルがある程度ジャマになるのは覚悟で買ったのですが。

と、言うのも、MX1000は確かにいいんですけども、ゲームを長時間やってると、バッテリ残量が気になる上に、たぶんタブレットが干渉している気もするんですが、ちょっと離れたところで使うと、たまに誤動作するときがあるもので。なので、電波干渉を受けない、電池切れのない、それでいて高性能な、ゲーム用途専用で買いました。

MS製もいいかな?って思ったんですが、よくよく考えれば、MX1000でロジクールのSetPointを使っているわけで、ソフトとハードでメーカー違った場合、どういう動きになるかわからんのと、たとえ動いても、カスタマイズなどで不便になりそうなので、メーカーを揃える方向にしたら、コレになっちゃった、ってところですけども。

ああ、それと、パッケージがめちゃくちゃ開けづらかったです。グリップのへこみに密着する感じでブリスターパッケージされてるもので、はさみで切り込みいれないと、とても取り出すことは出来ませんでした。

なんにしても使い心地のよさは、自分的にはMX1000を超えるかもしれません。これならマウスで絵もこりこり描けるくらい。まぁ、普段はそれよりも、ワイヤレスな便利さのほうがいいので、MX1000を使いますが…しかし問題点が。背面のUSBポートが全部埋まっており、ちょっと接続するポートがないんですけども(ぉ。前に2ポートあるんですけど、ここだとジャマだしなぁ…。