わかりやすい傾向2007/08/22 23:44

この記事駄文にゅうすさんとこにリンクされてから、→の「あわせて読みたい」に、やたらとセキュリティやプログラム系のブログが現れるように。

まぁ、そういうことなのかなと(’’。

CDブート可能ならBart'PEやKNOPPIX等で、"C:\Documents and Settings"以下のデータをごっそりと…(駄文にゅうすより)

しかしまぁ、よくよく考えれば、↑のとおり外部メディア起動できれば、今はNTFSボリュームを普通にアクセスする手段なんていっぱいあるもんですから、パスワード解析なんぞやらなくてもデータを抜くことは可能なわけで。

そうなるとボリュームの暗号化だとか、リムーバブルドライブからの起動の制限などを施しておくのは、あながち大げさではないか。

余談:キーロガーや、ファイル交換ソフトによる流出を避けるために、アカウント管理ファイルをExcelなどで、クリーンな環境のマシンで作成してパスワードをかけ、さらにそのファイルをSDカードなどに入れておき、アカウントとパスワードを使うときは、ファイルからコピペってのはどうだろう。クリップボードの中身まで記録して送信するような、トロイとかだと意味がないかもしれないけども。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://daiworks.asablo.jp/blog/2007/08/22/1744507/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。