PCの中身は安全?2007/08/17 08:02

「サイトが作れないなら貰えばいいじゃない。私って天才!」って、それなんてジャイアニズム?(駄文にゅうすより)

後からこうして読むだけだと笑い話になるけども、実際その場で対応してた方は、かなり参ったろうなぁ(苦笑。

↑のケースでは元々犯罪ぶっかまして、それで電話をかけてきた、ってパターンですけども、普通にサポート依頼するんでもイっちゃってる人っているそうで。本人が間違ってるのに、話をぜんぜん聞かないタイプ。その話をのっとり云々以前に思い出しちゃいましたけども。

ちなみにPCにかけたパスワード解除、Windowsでは以前から知られていますが(何年か前にもちょっと騒ぎになった。その時はCDブートしかできなかったけど)こんなツール(GiGAZiNEより/変人窟よりたどって)がありますけども、この説明を読めばわかるとおり、CDブートやらUSBブートを封じちゃってBIOSパスワードでもかけちゃえば使えませんし、またこのツールが利用する「LMハッシュ/NTLMハッシュ」を無効にしちゃっても解析できません。

【参考:】

先に書いたように、できればデフォルトで起動デバイスはHDDのみにし、BIOSでかけるパスワードも設定しておけばこういったツールを使われることは防げます。ただしBIOSのパスワードは忘れると、メーカー製PCの場合は保証期間中でも有償作業となり、なおかつ身分証明書などの掲示が必要になってくる場合も出てきますんで注意が必要ですし、自作機などは分解してCMOSクリアかまされると元も子もないので、ケースに施錠するということも必要になってくるかもしれません。

バックアップもそうですが、データを守るということは、気に掛け始めるときりがなくなるなぁと(苦笑。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://daiworks.asablo.jp/blog/2007/08/17/1730655/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。