最近のコト2005/12/03 11:07

例年になく、やたら早い昨日に茄子の串焼が(謎。

手元にあると、速攻なくなるので、大半を貯金扱いで別口座に…とかいいながら、そっちがまたカードの口座になってたりするんで、なくなるときはなくなるんですけどね(’’。

当初は、Libretto L1の調子が悪いもので、ノートPCをきばって新調しようとも思ったのですが、このような記事など読んだりすると、どうしても中古なり新品なりでも今買う踏ん切りがつきませんでした。で、いろいろいじってみたところ、どうも原因がわかってきたので、そのパーツを注文し、それを交換して更に延命しようかと。

ほかには、液晶でEIZOのこれが欲しいなぁって思ってたりしますが、どうも品薄らしい&実際に店頭で扱っているところが少ないということで、これも保留中。あとはここらへんも気になりますが、Webでの評判は悪くないものの、どうもスペック上ゲームなどには向かなさそうな感じ。うーん。


ということで、さっき外出した時に↑を購入(ぉ。

いや、数ヶ月前から近所の中古屋で扱っていて、気になってたもので。まさか延々と売れ残っているとは思いませんでしたけども、説明書なしでも、3,000円弱ならば、同梱のアートワークス代に見合うなぁっと。というか、むしろゲーム本体よりも、そっちが目当てだったのですが。

期待通り、なかなかいいものでした…手があいたら、というか、やる気になったらゲーム本体もやってみよう(’’。

って、この値段だと、アートワークスにゲームメディアがオマケでついてきたようなもんだなぁ…中古だけど。


今日は友人と忘年会へ。

モニタ買換え~EIZO S2410W2005/12/06 08:57

ということで、忘年会ついでに外出した際に、買っちまいました>S2410W

液晶モニタは、同じくEIZOブランドのL461も持っていますが、これを一回今使っている19インチCRTのRD19NFと置き換えて、メインにしてみたところ、ゲームにしても絵描きにしても、やたらと疲れたので、あっさりと元に戻し、今もサブマシン用モニタとして使っています。ただ使用しているRD19NFが、もう5年選手であり、たまに少し画像が揺れるときがあるなど、少々怪しい動作が目に付いてきたので、そろそろ買換えを考えないとなぁ、っと思っていました。

でも今主流の1280x1024の17~19インチクラスでは、実際の表示領域の大きさはともかくとしても、RD19NFで主に利用している解像度が1600x1200であるため、解像度が低くなる上に、1280x1024以外の解像度を使って全画面表示した際に、微妙に縦横比が変わるので、ちょっと除外。1600x1200のものとなると、だいたい20インチクラスであり、解像度的なものや表示領域的な話は満足がいくのですが、だいたいこのクラスのものは主にDTPやCAD用途が多いためか、反応速度がいまいちっぽく、動画やゲーム用途でも使いたい自分には、ちょっと使いづらそうというか、↑に書いたL461の二の舞を踏みそうな感じで躊躇。

で、いろいろ見ていてS2410Wがいいなぁっと。全画面表示時は横長になりますが、モード切り替えで、いろいろ見え方を変えられるようですし、なによりワイドの作業領域の広さと、動画性能がよさげ。内心欲しいな欲しいなと。そんな状態で、現物みて在庫あるよとか言われたらイチコロなわけで…黒がいいかなぁって思ってましたが、残念なことに黒は品切れだったため白に。まぁ、色はどっちでもいいっちゃ、いいんで。

忘年会行く前に店見て回って見つけたもので、発送してもらいましたが、届いてみたら箱がデカい&重かったので、送ってもらって正解だったなぁっと…こんなんぶらさげて呑み屋とかいけないぞ(苦笑。まぁ、おかげで土曜の夕方買って、月曜着になってしまいましたけども。

使った感じですけども、FFくらいのゲームでは、今のところCRT並の感覚かなぁっと。最初はフロント1920x1200でバックを1024x1024で起動させてみたのですが、これだとマシンのほうがパワー不足で、キャラ選択前のデモでガタついたので、いつものフロント1024x768のバック1024x1024にし、ゲーム内の設定にて縦横比を16:10にして、しばらくやってみました。基本的にRD19NFと同じ解像度でプレイしたはずなんですけど、ぜんぜん見え方が違ってましたね…もの凄くくっきりと、きれいに見える感じでした。それでいて、液晶独特の反応速度の遅さからくる違和感がないもので、一発でかなり気に入ってしまいました。

動画再生のほうは、PowerDVDで「かみちゅ!」の一巻を少しだけ再生。全画面にすると少し動きの速いとこで、ジャギのようなものが見えた気がしますが、これはどっちかっていうと、マシンのせいかな?ともかく目の前で、24インチクラスのフルスクリーンでのDVD再生、特に16:9のソースではかなりのインパクトの一言。PlayWorksの5.1chとあわせて、まさにミニシアター気分が味わえそう。今度の休みは手持ちの映画でも久々に見よう、なんて気分に。

添付ソフトで、アプリケーションごとに画面モードを自動で切り替えるソフトがあるのですが、確かに設定して対象アプリをアクティブにすると切り替わるのですが、アプリを終了しても元に戻らないんですよね。かなり夜遅くて、マニュアルもろくに読まずに設定したので、まだ見るトコあると思うのですが、ここらへんちゃんとしないと、かえって不便になりそう。


昨晩もFFやってた為、駆け足で寝る前にいろいろいじってみたりしましたが、コレはかなりいいものです。ちょっと検索して評判など見ると、プロユースには、まだまだらしいですけど、コンシューマ用途では必要十分、値段ぶんの価値があるんじゃないかなぁ。お金と場所があるならば、Webブラウズや仕事はもとより、動画再生・作成やゲームもやるって方には、お勧めできるものじゃないかなと。

さてあとは周囲の掃除や配線がえ、それとあぶれたRD19NFをどうするか、だなぁ…まだ十分に映るんですけどね。たまに電源ON時に少し揺れる時がありますけど、入れなおしなどすれば安定しますし。うーん。

続:S2410W2005/12/09 08:29

と、いっても、ほとんどゲームばかりですが(ぉ。

FFで使った感じでは、だいたい自分の場合はモニタから50~60cm程度離して使ってますけど、これくらいだと丁度視界いっぱいにゲーム画面になるので、臨場感upってとこでしょうか。ただ、いいことばかりでなく、ステータスやログ、アイテムウィンドウなどの位置が画面の隅固定になりますんで、目の移動が多くなって、そういう意味では少し疲れるかもしれません。ここらはゲームに限らずPhtoshopなどでもツールパレットと原稿との移動量が増えるので、同じことが言えるかも。

それとゲームでは、少し使ってみると、色の白抜けっぽくなる角度がやはり少々感じられるところがありました。ただ、これは照明との兼ね合いで、白抜けってよりかは、パネルへの照明光の反射具合なのかもしれませんけども。これくらい大きいと、照明との向きも考えないといけないような感じなのかなぁ…。

LCDコントロールソフトのScanManagerProですが、これのAutoFineContrast機能では、未割り当てのアプリの設定に標準状態を設定するといい模様。ただ、そこがわかって、各アプリケーションごとに適当に設定をしてみたんですが…ちかちかとアクティブなアプリケーションが変わるたびに、LCDモニタの輝度や色合いが変わるので、かえって目に悪い感じが(苦笑。これ、設定しとくアプリはよく使う1~2種類程度にしておくのがいいかも。たとえば、自分の環境ならば、PhotoshopやPainterなどにsRGBを割り当てて、そのほかをCusutomにしとく程度がいい感じ。Text系な方なら、WordやテキストエディッタにTextモードを割り当てて、その他にCustom、って感じがいいかもしれません。Movieモードは、動画再生それだけ使うならいいかもしれませんが、ながら見メインな方は切ったほうが、いいかもしれないです。

ということで、前回分からの追加。総じていいものなんですけども、ちょっと今までと勝手の違うところもあり、少し戸惑ってるというか、少々使いづらさを感じてる面もあります。まぁ、ここらはやっぱり慣れかなぁ…。


と、いうか、使ってただいじってるだけで楽しいyp(←手段が目的化。

ナビダイヤルはなし2005/12/09 08:53

最近はメーカーのサポートで、0120で始まるフリーダイヤルでなく、0570で始まるナビダイヤルを利用しているものがあります。これ、かけてみるとわかるのですが、冒頭で料金案内のアナウンスが流れるもので、それだけで早とちりして、情報チャンネルのような有料ダイヤルか、と受け取ってしまい、そのままメーカーへの怒りにのっけて、声高々に「サポートに金とるのかよ!」とか書いちゃってるトコを、たまに見かけることが。

そのアナウンス内容をよくよく聞いてもらえれば、だいたいわかるのですが、有料チャンネルではなく、電話料金というか通信費用の分担を案内しているだけなんですよね。たいていの場合、大手メーカーのコールセンターといえども、全国に設置するよりも、どこかに集中しておいたほうが効率がいいものです。しかし、例えば東京に設置した場合、関東圏の方はいいのですが、少し離れた中部や関西、さらに遠くの北海道や九州の方は、電話料金の負担が高くなってしまいます。そこで全国に拠点を設定し、お客さんから(一番近い)拠点までは、お客さんもち、拠点から東京のコールセンターまではメーカー持ちにしているわけです。

参考:NTT Communications -ナビダイヤル-

概要は人づてで聞いてたのですが、↑で具体的なサービスを確認してみると、メーカーが実際に引いている仕組みって、チャージサービスというオプションの組み合わせのようです。


ああ、でも有料の取り方も違うかぁ…フリーダイヤルじゃないのかよ!って意味もありえるかなぁ…>「有料ダイヤル」って表現。